 |
「心」や「精神」の問題についての正しい認識をもっていただくためページです。 |
 |
 |
 |
 |
HOME > 家族会 > むぎのめ家族会 |
|
 |
 |
■むぎのめ友の会(家族会)とは?
この会は、心に障がいをもつ方やその家族を支援する方々の集まりです。
昭和58年(1983)年1月、統合失調症やうつ病などの精神に障がいをもつ当事者とその家族および障がいを理解する任意の方々が相集い「むぎのめ友の会」として発足しました。
現在、全県的には兵庫県精神福祉家族会連合会(兵家連)に加入。地域ブロックでは「むぎのめ家族会」として活動しています。
<事務局>
2018年10月より事務所を下記へ移転しました。
むぎのめ家族会の事務所はキセラ川西の福祉棟1階に引っ越しました。
研修会などの催し、家族会の行事なども福祉棟内を借りて開催できるようになりました。
コロナ禍での集いが難しくなっていますが、マスク着用、手指消毒、換気、3密の回避など、感染対策をして交流しています。
むぎのめ家族会 TEL&FAX:072-755-1607
TEL:070-8427-5147
|
新所在地 : |
〒666−0017
川西市火打1丁目12−6 キセラ川西プラザ福祉棟1階
【地図】 |
 |
|
 |
★1月の行事報告
●1月16日(日)みなくる会「親なき後を考えよう」
親、子、それぞれの立場からの心配事が数多く出されました。
|
 |
●1月29日(土)阪神北地区 こころの病 家族教室に参加(伊丹市)
☆2月の予定
●2月13日(日)みなくる会 13時〜15時 キセラ川西 2階
|
|
 |
|
 |
■こんな活動をしています
国や自治体に対して精神保健福祉の充実と促進に関する要望、障害福祉施策への参画、地域の各種行事に参加して精神保健福祉の啓発、研修活動を行っています。
また、県知事の委嘱を受けた精神障害者相談員による病気や悩み事の相談・お互いの親睦や絆を深めるファミリーデー等の他、家族・当事者の悩みを語りあう心の癒し場を提供しています。
■相談活動
毎月第4水曜日 13時〜15時
キセラ川西プラザ福祉棟1階 むぎのめ家族会事務所にて
相談員が面談または、電話相談をしています。留守番電話にて予約を受け付けています。
後日こちらからお電話さしあげます。
むぎのめ家族会 TEL&FAX:072-755-1607 (留守電)
TEL:070-8427-5147 |
<定例行事> |
-
みなくる会・・・
日時 : 毎月第2日曜日(2020年度より) 13:00〜15:00
※ 家族会入会ご希望の方はお電話ください(072-755-1607)
TEL:070-8427-5147
場所 : キセラ川西プラザ 福祉棟2階会議室
内容 : 家族どうしの交流・学び・リフレッシュの場です。
-
個人相談日・・・
日時 : 毎月第4水曜日(2020年度より) 13:00〜15:00(予約制)
電話 : 072−755−1607(FAX・留守電) TEL:070-8427-5147
後刻、返信のお電話をさしあげます。
-
定例総会と講演会・・・
毎年5月に開催(日時等詳細は別途お知らせします)
|
<随時活動・行事> |
-
障害福祉に関する行事・研修会の開催・参加
-
精神障がい者に対する理解を深め、地域社会への啓発活動
(毎月11日、イオン伊丹店にてイエロー レシートキャンペーンに参加)
-
機関紙(むぎのめ家族会通信:季刊)の発行・親睦行事等外出機会の創出
-
福祉行事への参加
(ふれあい行事・スポーツ大会・障がい者1日サロン・作品展・講演会・研修会)
-
社会福祉法人むぎのめ(むぎのめ作業所)の活動支援
|
■精神保健福祉の課題と障害の特徴
-
社会資源(精神福祉関係施設)が少なく、整備が遅れている。
-
障がいの外見がわかりにくいこともあって、周囲から理解されにくい。
-
障がいが不安定なため、医療的治療と福祉的対応の両方が必要である。
-
社会的差別や偏見が大きく、医療的・福祉的な対応も遅れている。
-
自分の病気や障がいを正しく認識しがたいこともあって、障がいを受容しにくい。
|
|
■会員を募集しています・・・お気軽にどうぞ
会費(年額)
正会員3,000円 賛助会員1,000円 会員数45名(令和元年4月現在)
【申込・お問い合わせ】
むぎのめ家族会 TEL&FAX:072-755-1607 (留守電)
TEL:070-8427-5147
所在地 :
〒666−0017 川西市火打1丁目12−6 キセラ川西プラザ福祉棟1階
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|