現在、川西市と猪名川町で使える制度です。これらの制度は、変更されることがありますので、詳細は各自治体にお問い合わせください。
精神疾患のために通院する場合、治療が長期にわたり経済的にも負担がかかることが多いものです。そのような方のために公費で通院費の負担が軽減される制度があります。 通院・薬局・デイケア・訪問看護を利用する場合にも使えます。 通常、自己負担額は3割ですが「自立支援医療」を使うと1割に軽減されます。このときの自己負担には各世帯の所得等に応じて上限額を設けた軽減措置がされます。 利用できるかどうかは現在通院されている病院の主治医にお尋ねください。 申請は原則本人がしなくてはなりません。有効期間は1年間です。 *入院の場合には使えません 申請書類は市町村の障害担当の窓口にあります。 川西市:川西市役所 福祉推進室障害福祉担当 TEL:072-740-1111(代) 猪名川町:猪名川町役場 健康福祉課 TEL:072-766-0001(代)
入院・通院を問わず同一医療機関で同一月内に、医療費の自己負担額が一定の金額を超えた場合、超えた金額について高額療養費の払い戻しが受けられます。 領収書を添えて申請してから2〜3ヶ月後に払い戻されます。 手続きは加入している保険によって若干違いますので窓口でお尋ねください。 川西市:川西市生活人権部年金室保険年金課 TEL:072-740-1111(代) 猪名川町:猪名川町保険住民課国保年金係 TEL:072-766-0001(代)
対象は軽度の神経症や心身症など一部の病気を除き、精神疾患があり長期にわたり日常生活や社会生活への制約がある人です。 申請ができるかどうかは主治医にお尋ねください。 申請書類は市町村の担当窓口にあります。 申請には診断書(障害年金を受給している人は年金証書のコピー)と顔写真が必要です。 有効期間は2年間です。 手帳で利用できるサービス(等級によって利用できないサービスもあります) ・ 所得税や住民税などの控除 ・ 自動車税(取得税も含む)の減免 ・ 生活保護の障害者加算 ・ 携帯電話の基本料金が半額になります ・ NTTの電話番号案内が無料になります ・ ホームヘルプサービスの申請 ・ 公共施設の利用料が割引もしくは無料になります ・ 公共交通機関の運賃については利用できるものとできないものがあります。 利用できるサービスについては申請をしたときに担当課にて確認してください。 川西市:川西市役所 福祉推進室障害福祉課 TEL:072-740-1111(代) 猪名川町:猪名川町役場 健康福祉課 TEL:072-766-0001(代)
ケガや病気のために、日常生活や就労で困難な状況が多くなった場合に受け取ることができる年金です。精神の障害も対象になります。 受給するためには一定の要件を満たしていなければなりません。 初診日(現在の病気で初めて診察を受けた日)に年金に加入していたかどうか。 年金加入の場合は初診日の前々月までに2/3以上の保険料納付があるなどの要件が必要ですので各請求先にご相談ください。 国民年金:川西市役所 生活人権部年金室保険年金課 TEL:072-740-1111(代) 猪名川町:保険住民課国保年金係 TEL:072-766-0001(代) 厚生年金:初診日に加入していた社会保険事務所または尼崎社会保険事務所 尼崎社会保険事務所 TEL:06-6482-1631 共済年金:各共済組合
何らかの理由で保険料を納めることが無理な方はそれぞれの状況に応じた免除ができますので各市町村の窓口でご相談ください。
病気やケガで働けなくなったときや失業等で収入がなくなり生活に困ったときに、最低限度の生活を保障し自分で生活できるようになるまでを援助する制度です。 相談窓口は 川西市:川西市役所 福祉推進室生活支援担当 TEL:072-740-1111(代) 猪名川町:猪名川町役場 健康福祉課 TEL:072-766-0001(代)
在宅で日常生活を営むのに支障のある障害者の方にヘルパーの派遣をして生活をしやすくする制度です。 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方で、ヘルパーの派遣ができる程度に病状の安定している方で主治医の了解が必要です。 相談窓口は 川西市:川西市役所 福祉推進室障害福祉担当 TEL:072-740-1111(代) 猪名川町:猪名川町役場 健康福祉課 TEL:072-766-0001(代)
判断能力が低下した認知症の高齢者や知的障害者、精神障害者などが安心して日常生活を送ることができるように適切な援助者を選び本人を保護して支援する制度です。 法定後見制度と任意後見制度があります。 相談窓口は 成年後見センター・リーガルサポート兵庫支部: TEL:078-341-2755 神戸家庭裁判所伊丹支部 TEL:072-779-3074
日常生活のなかで金銭的に援助を必要とする人が契約し、1回ごとに料金を支払って援助を受けることができます。 相談窓口は 川西市:川西市社会福祉協議会 TEL:072-759-5200 猪名川町:猪名川町社会福祉協議会 TEL:072-766-2525
認知症に対する認識が変化し改訂第2版を発行しました。今回認知症の病態記述は他に譲り、介護者の投稿体験談を増補いたしました。
© 2008 川西市医師会提供